YUKIです。ご訪問頂きましてありがとうございます。
今回は「ブログのアクセスを増やしたい」という方のために、情報発信ブログのアクセスを増やすためのポイント(方法)を解説についてお話していきます。
ブログをはじめたけど「アクセスが増えない」「どうやったらアクセスを集められるの?」って思っている方も多いのではないでしょうか?
アクセスが少ないと、モチベーションも下がって記事を更新する頻度も低くなり、せっかくはじめたブログも放置状態になりがちです。
アクセス数を増やすためには、ユーザーが読みやすくて且つ、わかりやすいコンテンツを心掛けることです。
ユーザーにとって価値のあるコンテンツはGoogleからも評価されるため、SEO効果にも期待が持てるので、是非この記事を参考にしてみてください。
・SEO対策をする理由
・検索で上位表示されるための考え方
・コンテンツは量より質の重要性
目次
なぜSEO対策が必要なのか?
SEOとはSearch Engine Optimization(サーチ エンジン オプティマイゼーション)の略で、検索エンジン最適化と呼ばれています。
SEO(Search Engine Optimization)とは、GoogleやYahoo!などのサーチエンジン(検索エンジン)で、特定キーワードで検索が実行されたとき、ホームページが表示される順位を上げるためのさまざまな施策のこと。
インターネット上に無数に存在するホームページのデータを集め、ユーザーにそれらを探しやすくしてくれるサービスのことです。「検索サイト」とも呼ばれます。
SEO対策は、簡単に言うと「検索エンジンで上位表示するための方法」です。
SEO対策することによって、Webサイトのアクセス数増加やサイト認知度の向上、お問い合わせ、商品販売など、様々な効果が期待できます。
何かを調べたいと思った時に、GoogleやYahoo!といった検索エンジンを使うと思います。
例えば、副業をはじめたいと思っている人が「副業 初心者 おすすめ」って感じで検索するとします。
その時に上位表示に自分のブログ記事があったら、多くの人にその記事を読んでもらえることになりますよね。
そして、その記事からオススメする商品に導線を引いておけば、商品を購入してもらえる確率は高くなります。
検索で上位表示されれば、より多くの人がブログを訪れてくれてくれるので、商品の成約率も上がりやすいってことです。
検索で上位表示されるには?
現在Yahoo!は、Googleと同じ仕組みの検索エンジンを使っているので、ここでは検索エンジン=Googleという前提でお話をしていきますね。
Googleで上位表示される方法がSEO対策になります。
Googleは「質の良いコンテンツ」を上位表示したいと考えて仕組みを作っています。
「質の悪いコンテンツ」を上位表示する検索エンジンではユーザーが減り、Googleもお金儲けができないってことです。
質の良いコンテンツを心掛けよう
質の良いコンテンツとは、検索結果で上位表示していて「読者の悩みを解決できている」記事です。
もしも、調べたいことがあって検索して上位表示されている記事を読んでも悩みが解決しなかったら、違う検索エンジンを探しませんか?
Googleはユーザーにとって使いやすい検索エンジンを追及しているので、質の良いコンテンツを上位表示しています。
つまり、Googleの理念は「全てはユーザーのため」であるということです。
Googleが掲げている10の理念は以下の通りです。
1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
引用元:https://about.google/philosophy/?hl=ja
2. 1 つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
3. 遅いより速いほうがいい。
4. ウェブ上の民主主義は機能する。
5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
10. 「すばらしい」では足りない。
Googleのサービスは、この理念をもとに作られ運営されています。
読者の求めるキーワードの考え方
読者に「この記事読んでよかった」と思ってもらうことが重要ですので、記事のクオリティを追及するために、
- 必要な情報が書かれているか
- 読者が求める情報にたどり着けているか
- ストレスなく読むことができているか
など、「読者が検索した悩みをわかりやすく解決できているか」という部分を意識して記事を書いていくことがポイントになってきます。
検索されるためのキーワードの考え方
「どんなワードで自分のブログに読者がきてくれるのか?」を考えてキーワードを決めていく必要があるのですが、はじめのうちはむずかしく感じます。
僕もブログをはじめた頃は、タイトルを決められなくて記事を書きだすのに苦労をしていました。
「キーワードプランナー」「ラッコキーワード」といった便利なツールがあるので、どちらでも使いやすい方を試してみてください。
ここでは、ラッコキーワードを例にしていきます。
例えば「副業 おすすめ」というキーワードを入力してみると、上図のようにズラッと一覧が出てきます。
ここに出てくるのは実際に検索されているキーワードなので、少なからず需要があると考えて大丈夫です。
「読者はどういうワードで検索をするのだろう」ということを視野にいれてみるのも方法の1つです。
「副業 おすすめ」と入力してみると以下のようなサジェストが表示されます。
副業 おすすめ 在宅 →副業を在宅でしたい
副業 おすすめ バレない→副業を考えているがバレたくない
副業 おすすめ ブログ →ブログをオススメしている理由を知りたい
副業 おすすめ 怪しい →怪しい副業を探している
このように、副業を探している人でもニーズが分かれていることがわかります。
ブログアフィリエイトでは個人のサイト自体を上位表示させることはむずかしいですが、記事を上位表示させることは可能です。
そのために僕は、副業でおすすめなのはアフィリエイトと、一貫した主張のある情報発信を重視してきました。
僕は、ネットビジネス⇒情報発信ブログ⇒ブログアフィリエイトとテーマを細分化して情報発信を心掛けています。
今では「情報発信 ブログアフィリエイト」と検索すると、上位表示されるようになりました。
また、狙ったキーワードをタイトルに混ぜるだけではなく、キーワードに沿ったコンテンツを作成していく必要があります。
そうすることで、Google側も質の良いコンテンツとして認識してくれて上位表示されやすくなります。
押さえておくキーワードとは?
先ほど紹介したツールも便利ですが「このキーワードを使うと上位表示を狙える」といった、押さえておくべきキーワードがあります。
・商標(商品名)+評判(口コミ・感想・検証など)
・ジャンル名+おすすめ(ランキング・比較・稼げるなど)
ブログをはじめたての頃は、このようなタイトル構成を書いておくことがオススメです。
上位表示されている他者ブログのタイトルとかを参考にしてみるのも1つの手なので、研究してみてください。
仮にメイン記事で上位表示されなくても、別の記事からリンクを張ってアクセスを流すこともできます。
上図で挙げたキーワードや方法はあくまで例であって、このままマネをすれば稼げるといったものではないですが、良ければ参考にしてみてください。
ブログコンテンツの質を高めよう
検索エンジンからインデックスされ、コンテンツが上位表示されるようになっても肝心な「コンテンツの質」が乏しくては、元も子もありません。
そうなってしまっては、せっかくブログに訪問してくれた読者が離脱してしまう可能性が高いです。
読者の求めるコンテンツとは?
上位表示されたとしても、コンテンツの中身が読者の検索意図と相反する内容だとしたら、検索エンジンのブログへの評価も下がってしまいます。
ですので、記事タイトルにキーワードを盛り込んで検索エンジンに上位表示されつつ、コンテンツの質も高めることを重要と考えましょう。
コンテンツの内容ですが、
- そのコンテンツ自体が読者の知りたい(興味がある)こと
- そのコンテンツを見れば読者の悩みが解決する
読者の疑問や欲求を満たしてあげることが大切です。
そして、
- どういうことを知りたいのか?
- どういうことに興味を持っているのか?
- どういうことで悩んでいるのか?
というような、読者の解決策となるようなコンテンツを作成していくことを心掛けていきましょう。
「この記事をみて悩みが解決した」など思ってもらえれば、その記事だけなく、他の記事もみてくれる可能性が大きくなります。
読者が価値を感じてくれることを狙っていく必要があるので「なにを求めているのか?」を、常に意識しながらコンテンツ作成していきましょう。
コンテンツの量は重要か?
コンテンツの質を高めるには、読者が求めるニーズを意識していくということでしたが、コンテンツの量はどれくらいにすれば良いか?
結論から言うと、コンテンツの量に正解はないです。
なぜなら、Googleが重視しているのはコンテンツの「量より質」であって、あくまで「読んだ人の悩みや疑問を解決すること」だからです。
網羅的に書いた結果、伝えたいことが多くなり量が増えるのであって、文字数を増やしたから検索順位が上がるわけではないです。
ですので、無駄に記事の文字数を増やしたり、何を伝えたいかわからないキーワードだらけのタイトルになったりしないように注意しましょう。
そうはいっても、どれくらい書けば良いかという部分ですが、僕は3,000~4,000文字を基準にしています(タイトルは32文字程度)。
よく、はじめのうちは「1日1記事は書いたほうが良い」と本などに書いてありますが、僕はそうは思いません。
否定するわけではなく、人には1日24時間と決まった時間が流れていますが、1日のうちに使える時間は人それぞれです。
ブログに使える時間が1日3~4時間だとしても、人によってその時間で1記事書ける人とそうでない人がいます。
- 情報収集をじゅうぶんにする
- 記事の構成を考える
- タイトルを考える
- 画像や表を作成する
僕はこれらの作業を終わらせてから記事を書き始めますが、3日か4日は掛かります……
記事を書いて添削を依頼する場合は、それでOKもらうまでには1つの記事で1週間は時間が必要です。
もちろん、早い人なら1日1記事と決めて書ける人もいると思いますが、それよりも毎日ブログに充てる時間を作ることが大事です。
毎日記事を書ければドメインパワーも強くなり結果にもつながりますが、継続させることが1番です。
無理をしすぎて本業との両立がきつくなってしまったら本末転倒です。
1日1記事を書けなくても、毎日ブログのことを考えたり、少しでも記事を書いたりしていれば慣れていくので、自分のペースで焦らず実践していきましょう。
まとめ
今回は、情報発信ブログのアクセスを増やすためのポイント(方法)を解説というテーマでお話をさせていただきましたが、いかがでしたか?
ブログでアクセスを増やしていくには、継続することが1番のポイントです。
・アクセスが増えれば
・ブログで収益化できて
・自由な未来が待っている
本当に「継続して良かった」と思える日が必ずきますので、今はコツコツと質の良いコンテンツを1つずつ量産していきましょう。
僕は、ブログを書き始めて数か月間、まったくアクセスが伸びず、孤独な夜におそわれて逃げ出したくなるくらいプレッシャーと闘っていました。
「本当にアクセスが増えて収益化して、自由な未来が待っているのだろうか?」
そんな気持ちで毎日を過ごしていたことを記憶しています。
なので、アクセスが増えない人の不安になる気持ちを理解しているつもりです。
日々の限られた時間で、少しずつでもよいのでブログと向き合っていくと、嫌々ではなく楽しんで書けるようになっていきます。
今回のテーマでお話した
・SEO対策をする理由
・検索で上位表示されるための考え方
・コンテンツは量より質の重要性
を、はじめのうちに理解して実践していくことで「明るい未来が待っている」と信じて頑張っていきましょう。
それでは今回は、このへんで失礼します。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ネットビジネス初心者が学べるメール講座
登録はメールアドレスのみでOKです。
メルマガでは5日間に渡って、初心者でもブログで5万、10万、30万と成果を伸ばすためのマインドと、具体的な収益化の方法を配信中です。
5日間で「情報発信ビジネスの稼ぎ方をレクチャー」する前に、現在は登録をしていただいた方に、
「メルマガ登録の特典PART1」といたしまして【中学生でもわかるネットビジネスの教科書】を限定でプレゼントしています。
「ネットビジネスで稼ぎたい」と思っている方は見逃せない内容となっていますので、この機会に登録をして特典を受け取ってくださいね。
世の中には本当にたくさんの副業情報があり、実際どれを実践したら稼げるの?と迷ってしまいますよね。
今までの僕自身がそうでした。
『初月から100万円達成』
『初心者でも月収50万超え』
『1クリックで月収200万円稼げる』
というキャッチコピーに、思わず気持ちが高揚してクリックしていた時期もあったわけです。
インターネットを介せば、ネットビジネスの情報量が多い分「選択のパラドックス」に陥る危険性があります。
「情報はできるだけたくさん欲しい」と思いながらも、多すぎる情報が僕自身の脳に負担となって、妨げとなっていた時もありました。
ですので、選択のパラドックスを回避するためにも、数ある情報の中から見極めていく必要があるわけです。
僕のメルマガでは、「正しい知識を学んで実践する」ということを伝えていきますので、是非この機会に興味のある方は登録してみてくださいね。
メール講座は無料ですし、いつでも解除できますので、ホントお気軽な気持ちで登録してみるでも全然OKです。
YUKIの無料相談受付中
ネットビジネスにはたくさん種類があるので、
・どんな副業を選んだら良いのかわからない。
・再現性のあるネットビジネスが知りたい。
・初心者でも実践できるか不安だから話を聞いてみたい。
疑問に思ったことや不安なこと、などなど。
どんな些細なことでも良いので、お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
下記よりお問い合わせください。
以上、YUKIでした。