YUKIです。ご訪問頂きましてありがとうございます。
この記事ではWordPressをインストールした後、これだけはやっておきたい初期設定10個について解説したいと思います。
僕がブログを始めたころ、WordPressをインストールしたのはいいけど何をどう設定すればよいのか分からなかったので、同じ悩みで困っている方の参考になれば幸いです。
WordPressでブログを始めたら、SEOやセキュリティなどを設定する必要があります。
後から設定の変更をすると不具合が起きてしまう恐れがありますので、できるだけ早めに初期設定を済ませてしまいましょう。
以前の記事で「ロリポップ!」と「ムームードメイン」を利用して独自ドメインに「WordPress」をインストール⇒ブログを開設する方法を書いています。
まだWordPressをインストールしていない方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
目次
WordPress7つの初期設定
それでは、WordPressでブログをインストール⇒開設後、はじめにやるべき7つの初期設定について解説していきます。
WordPressの設定は管理画面から行いますので、自分のアカウントでログインしてから画面の左側に表示されるメニュー「設定」を選択すると変更可能な設定項目があります。
ここで設定できる項目は7つです。
- 一般
- 投稿設定
- 表示設定
- ディスカッション
- メディア
- パーマリンク
- プライバシー
1つずつ解説していきます。
WordPressの一般設定
一般設定では、WordPressのもっとも基本的な設定を行う画面で「①一般」をクリックすると、以下のような設定項目があります。
各項目は以下の通り設定していきます。
●サイトのタイトル
サイトのタイトルを入力します。
「サイトタイトル」はSEOに大きく影響しませんが、短期間にサイトタイトルを変えるとペナルティを受ける可能性もあるので、注意しましょう。
キーワードは各記事のタイトルに含むようにすれば問題ありませんが、サイトのタイトルはあなたのブログの名前になりますので、オリジナルかつ訪問者が覚えやすいタイトルで良いと思います。
●キャッチフレーズ
サイトの説明を入力します(空白でもOKです)。
「キャッチフレーズ」とは、ブログの概要を説明する短い文章のことです。
使用するテーマやカスタマイズにもよりますが、通常はブラウザーで閲覧したときにサイトタイトルの近くに表示されることが多いです。
Googleなどの検索結果ページでも、サイトタイトルの下にキャッチフレーズが表示されることがあります。
ですので「あなたのブログがどんな内容なのか?」「どんな情報を発信しているのか?」がわかるようにキーワードを入れつつ、シンプルなキャッチフレーズを心掛けましょう。
●WordPressアドレス(URL)
既に「SSL化」を設定済みの場合、デフォルトのままで問題ありません。
●サイトアドレス(URL)
既に「SSL化」を設定済みの場合、デフォルトのままで問題ありません。
「WordPressアドレス(URL)」と「サイトアドレス(URL)」は、既に「SSL化」を設定している方はデフォルトのままで問題ありません。
まだ「SSL化」を設定していない場合は「http:」⇒「https:」に変更する必要がありますので、こちらの記事を参考にしてみてください。
●確認者メールアドレス
確実にチェックできるメールアドレスにしましょう。
「管理者メールアドレス」には、WordPressのアップデートなどの通知やコメント入力があった際に届くので、確認できるメールアドレスを入力しましょう。
メンバーシップ以降の項目は、デフォルトのままで問題ありませんので変更を保存をして一般設定は完了です。
WorePressの投稿設定
投稿設定は、WordPressに記事を投稿する際の設定を行う画面で「②投稿設定」をクリックすると、以下のような設定項目があります。
「投稿設定」では、基本的に設定する項目はありません。
「メールでの投稿」を設定すると、記事をメールでも投稿できるようになりますが、セキュリティなど不具合が出る可能性もあるので、僕は設定していません。
デフォルトの状態でも通常使用には問題ありませんので、このままにしておきましょう。
WorePressの表示設定
表示設定は、WordPressのトップページに表示する設定を行う画面で「③表示設定」をクリックすると、以下のような設定項目があります。
「ホームページの表示」とは、ここではブログのトップページのことで「投稿」や「固定ページ」をトップページに表示することができます。
デフォルトでは、トップページに「最新の投稿」が一覧表示されています。
情報発信ブログは最新記事を読んでもらうことが重要なので、デフォルトのままの設定で問題ないと思います。
「1ページに表示する最大投稿数」は、トップページに表示される投稿一覧のことですが、デフォルトでは10件になっています。
あまり多すぎると表示速度が遅くなったり、ブログ訪問者が見づらいブログと判断して離脱の可能性になったりもするので、ブログ運営しながら調節していきましょう。
「RSS/Atomフィールドで表示する最新の投稿数」は、あまり重要ではないですが「1ページに表示する最大投稿数」と同じくらいにしておくのが良いと思います。
「検索エンジンでの表示」は、チェックを入れると記事がインデックスされずGoogle検索に表示されなくなるので、チェックを外しておきましょう。
準備中でまだ公開したくない場合は、チェックを入れておいた方が良いです。
WorePressのディスカッション設定
ディスカッション設定は、ユーザーからのコメント機能の設定を行う画面で「④ディスカッション」をクリックすると、以下のような設定項目があります。
- デフォルトの投稿設定
- 他のコメント設定
- 自分宛のメール通知
- コメント表示条件
デフォルトの投稿設定の「投稿中からリンクしたすべてのブログへの通知を試みる」は、不要ですのでチェックを外しておきましょう。
コメントを受け付けたくない場合は「新しい投稿へのコメントを許可」のチェックを外しておきましょう。
他のコメント設定では「コメントの投稿者の名前とメールアドレスの入力を必須にする」にチェックを入れることで、迷惑コメントを防ぐことができます。
自分宛メールの通知は、WordPressからコメントについてのお知らせメールが通知されるので、両方ともチェックを入れておきましょう。
因みにモデレーションとは、迷惑コメントが自動的に表示されてしまわないように、管理者(あなた)が承認するまで保留状態にしておける仕組みのことです。
コメントの表示条件で「コメントの手動承認を必須にする」にチェックを入れておけば、迷惑コメントや誹謗中傷の類のコメントは自分が承認しない限り表示されないので、チェックを入れておきましょう。
アバターとは、複数のサイトでユーザーと関連付けることができる画像のことですが、必要であれば設定して変更を保存しましょう。
WorePressのメディア設定
メディア設定は、WordPressの投稿に使用する画像の設定を行う画面で「⑤メディア」をクリックすると、以下のような設定項目があります。
ここでの設定は、特にこだわりがなければデフォルトのままの設定で問題ありません。
WorePressのパーマリンク設定
WordPressにおけるパーマリンクを設定していきますが、僕のオススメは「投稿名」ですので「⑥パーマリンク」をクリックして、以下のような設定をしていきましょう。
パーマリンクとは、各ページに対して個別に付与されるURLのことで、基本的にパーマリンクの内容は直接SEOには影響ありません。
ですが、一度公開したページのURLを後から変更するとせっかくブックマークしてくれたユーザーがブログに再訪問できなくなるうえ、SEOにも影響が出てしまいます。
また、視認性という観点でも重要なものとなるので、パーマリンクは初期段階で設定してしまいましょう。
ここでの設定では、カスタム構造にチェックを入れて「①/%postname%/」タグを選択しましょう。
タグを選択すると②に反映されるので、変更を保存しましょう。
変更を保存しても「投稿名」にチェックが入っていますが、これで問題ありません。
この設定では記事のタイトルが自動的にパーマリンク設定になりますが、記事の投稿画面(下記画像)で任意の文字列に変更することができます。
投稿画面で①のURLをクリックすると、矢印部分のような設定画面が出てきて任意のパーマリンクに設定ができます。
パーマリンクを付けるコツとしては、サイトやブログの構造に合わせて付けることをオススメします。
例えば、記事のタイトルで重要な単語を英訳したり、記事に関連するキーワードを入れたりすることが多くみられます。
僕のブログでいうと、
円安ポチポチ⇒「enyasu-pochipochi」
ロードオブミリオネア⇒「millionaire」
WordPress開設方法⇒「wordpress-kaisetu」
外注ビジネススキーム⇒「scheme」
など、なるべく簡潔にして後から自分でみてもわかるように心掛けています。
例として、この記事のパーマリンクの「良い例」「悪い例」について説明しますね。
jouhou-affili.com/wordpress-setting/
「wordpress」と「setting」の間にハイフン(-)。
「wordpress」と「setting」の間になにもなし。
jouhou-affili.com/wordpresssetting/
「wordpress」と「setting」の間にアンダーバー(_)。
jouhou-affili.com/wordpress_setting/
2番目の「ハイフン」も「アンダーバー」もないものは、(s)が続いていてわかりづらいですよね?
3番目は「アンダーバー」で区切られていますが、単語を区切る時は「ハイフン」がすっきりしていて見やすいのと、Google検索セントラルでも「ハイフン」が推奨されています。
必ずしもこのようにしなければいけないというルールはありませんが、参考にしてみてください。
これで、パーマリンクの設定は完了です。
WorePressのプライバシー設定
プライバシー設定は、WordPressを運用するうえでプライバシーポリシーの掲載を手助けしてくれる画面で「⑥プライバシー」をクリックすると、以下のような設定項目があります。
WordPressには、プライバシーポリシーページを簡単に作成できる機能があるので、設定していきましょう。
「プライバシーポリシーページを変更する」のプルダウンメニューから「プライバシーポリシー」を選択して、「このページを使う」をクリックするだけです。
次に「固定ページ」⇒「固定ページ一覧」を順にクリックして、「プライバシーポリシー」の編集をクリックします。
デフォルトでは下書きの状態ですので、必要に応じて内容を編集して「公開」をクリックします。
以上で、はじめにやるべき7つの初期設定は完了です。
WordPressその他3つの設定
WordPressの「7つの初期設定」を解説してきましたが、ここからは実際にブログを運用するためのその他3つの設定をしていきましょう。
ブログ開設後に設定を済ませておけば、あとは記事を投稿することがメインになってきますのでもう少し頑張っていきましょう。
WordPressテーマの設定
ここでいうテーマとは、サイト全体のデザインやレイアウトを決めるためのテーマで、WordPressのデフォルトでは、あらかじめ公式のテーマが適用されています。
WordPressには「有料」と「無料」のテーマが用意されていて、Webデザインの知識がなくても簡単にブログを作成することができます。
テーマの設定画面には、管理画面のメニューからアクセスできます。
「設定」⇒「テーマ」の順にクリックするとテーマの設定画面に進みます。
この画面では、現在利用可能なテーマの一覧が表示されますが、新しいテーマを追加するには「新規追加」をクリックします。
僕のブログでは有料のテーマ「JIN」を利用していますが、好みや仕様は人それぞれだと思うので、自分に合ったテーマを選んでください。
好きなテーマを探して「テーマを検索」の部分に、キーワードを入れると該当するものが一覧表示されます。
また、ZIP形式のテーマファイルをお持ちの場合、この画面上部にある「テーマのアップロード」からWordPressにインストールすることができます。
インストールが完了したらテーマを有効化すれば、適用されてブログに反映されます。
WordPressのテーマは、デザインやレイアウトをカスタマイズすることができますが、テーマによって仕様が異なりますので、選んだテーマのマニュアルを参考に設定していきましょう。
WordPressカテゴリーの設定
カテゴリーとは、ブログ内の記事をグループ分けするための機能で、WordPressでは同じカテゴリーに属する記事の一覧が自動生成されます。
WordPressには、あらかじめ「未分類」というカテゴリーだけが用意されていますが、そのまま書いた記事を未分類のまま投稿してしまうと、ブログ訪問者にとってわかりづらいブログになってしまいます。
わかりやすくカテゴリーを分類しておいた方が、ユーザビリティ(ユーザーの利便性)が向上してユーザーの離脱率の低下にも繋がりますので、しっかり設定しておきましょう。
管理画面のメニュー「投稿」⇒「カテゴリー」の順にクリックしていきます。
この画面ではすでに僕が設定してしまいましたが、デフォルトでは「未分類」のみが設定されていますので、「新規カテゴリーを追加」から設定していきます。
後から追加や削除もできますが、ブログのジャンル・テーマが決まっている場合は初期段階で設定してしまった方が楽ですので、カテゴリーの設定を済ませておきましょう。
WordPressお問い合わせフォームの設定
WordPressでは、ブログ運営者と訪問者がコンタクトを取るための効率的な手段として、お問い合わせフォームを設置することが可能です。
WordPressにお問い合わせフォームを設置するには、プラグイン「Contact Form7」を使用するのが一般的で、WordPressが公式に提供している無料プラグインです。
「プラグイン」⇒「新規追加」の順でクリックするとプラグインの検索ができます。
プラグインの検索で「Contact Form7を入力」⇒「インストール」⇒「有効化」にします。
「Contact Form7」をインストールすると、管理画面のメニューに①の「お問い合わせ」という項目が追加されますので、クリックしましょう。
次に②のお問い合わせ(インストール直後には「コンタクトフォーム1」となっています)をクリックすると、フォームの内容を編集できます。
日本語部分を編集すると、ブログ上に表示される文を変えることができます。
そして、画面上部のショートコードをコピーします。
「固定ページ」⇒「新規追加」で「お問い合わせ」ページを作成して、先ほどコピーしたショートコードを本文の中に貼り付けます。
これで、お問い合わせフォームの設定は完了です。
まとめ
これまで、WordPressをインストールした後に、これだけはやっておきたい初期設定について解説してきました。
ブログを始めたばかりで「何をどう設定すれば良いのかわからない」と思うのも、当然のことだと思います。
僕自身もブログを始めた当初は、難しいことだらけで記事を書く前に挫折してしまいそうになりましたが、WordPressの機能を一つずつマスターしていけば、簡単にブログを運営することができるようになりますよ。
是非とも、今後のブログ運営にお役立ていただけたら幸いです。
もし、この記事を読んでも設定ができなかった場合は、いつでもご連絡いただければご相談に乗らせていただきますのでお気軽にご連絡くださいね。
ご相談はこちら
それでは今回は、このへんで失礼します。
最後までお読みくださり、ありがとうございました。
ネットビジネス初心者が学べるメール講座
登録はメールアドレスのみでOKです。
メルマガでは5日間に渡って、初心者でもブログで5万、10万、30万と成果を伸ばすためのマインドと、具体的な収益化の方法を配信中です。
5日間で「情報発信ビジネスの稼ぎ方をレクチャー」する前に、現在は登録をしていただいた方に、
「メルマガ登録の特典PART1」といたしまして【中学生でもわかるネットビジネスの教科書】を限定でプレゼントしています。
「ネットビジネスで稼ぎたい」と思っている方は見逃せない内容となっていますので、この機会に登録をして特典を受け取ってくださいね。
世の中には本当にたくさんの副業情報があり、実際どれを実践したら稼げるの?と迷ってしまいますよね。
今までの僕自身がそうでした。
『初月から100万円達成』
『初心者でも月収50万超え』
『1クリックで月収200万円稼げる』
というキャッチコピーに、思わず気持ちが高揚してクリックしていた時期もあったわけです。
インターネットを介せば、ネットビジネスの情報量が多い分「選択のパラドックス」に陥る危険性があります。
「情報はできるだけたくさん欲しい」と思いながらも、多すぎる情報が僕自身の脳に負担となって、妨げとなっていた時もありました。
ですので、選択のパラドックスを回避するためにも、数ある情報の中から見極めていく必要があるわけです。
僕のメルマガでは、「正しい知識を学んで実践する」ということを伝えていきますので、是非この機会に興味のある方は登録してみてくださいね。
メール講座は無料ですし、いつでも解除できますので、ホントお気軽な気持ちで登録してみるでも全然OKです。
YUKIの無料相談受付中
ネットビジネスにはたくさん種類があるので、
・どんな副業を選んだら良いのかわからない。
・再現性のあるネットビジネスが知りたい。
・初心者でも実践できるか不安だから話を聞いてみたい。
疑問に思ったことや不安なこと、などなど。
どんな些細なことでも良いので、お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
下記よりお問い合わせください。
以上、YUKIでした。